電話でのご相談・お問い合わせはTEL.076-467-5525
〒939-2251 富山県富山市下大久保1512番地
消費者問題のトップページ >> 各種消費者被害 >> 在宅ワーク詐欺
「家にいる時間を有効に使って、少しでも家計の足しにしたい…。」そんな主婦の切実な思いをダシにして儲けようとする在宅ワーク詐欺が横行しています。
よくある手口としては、在宅ワークを始める前に、「あとから儲かるから……」と言って、あれも必要、これも必要と言って、パソコンや周辺機器等を買わせます。
また、なかなか合格しない[試験]というものに受かるために教材を買わせたりします
アフィリエイトとは、自分のブログやホームページ上に企業の商品を紹介して、お客さんがその企業に登録後に商品を購入した際にその売上の一部を企業からもらえるというものです。
アフィリエイト詐欺とはアフィリエイトでより儲けるために、高い教材やソフトを買わせたり、始める前に出資させます。
またアフィリエイトを始めるときは「ASP」という、企業とアフィリエイトをつなぐ仲介業者に登録する必要があるのですが、ASP自体が存在しなかったり、高い紹介料を請求してきたりします。
ドロップシッピングとは、お客さんがあなたのサイトを見て注文すると、メーカーがあなたのサイト名義でお客さんに商品を送るというものです。
ドロップシッピングのほうがアフィリエイトよりも儲けがあるというので最近人気がありますが、在宅ワークやアフィリエイトと同様に始める前に高い契約料の支払いを要求されたり、ホームページを作るからといって高い金額を要求してきたりします。
アフィリエイト、ドロップシッピングについて言えることですが、本来は低予算で始められるものなので、始める前に高い金額を請求してくる場合は「これって詐欺じゃない?」と疑ってみることがとても重要です。
在宅ワークについては、コネクションや高度なスキルが要求される決して甘くない仕事です。仮に仕事があったとしても、すずめの涙ほどしか賃金をもらえないというのが現実です。
『とやま消費者問題対策室』
(司法書士とやま市民事務所内)
〒939-2251
富山県富山市下大久保1512番地
TEL:076-467-5525
→アクセス
※富山インターチェンジから
飛騨高山方面へ車で9分
※駐車場完備